
※無断複製・複写不可※
本講演資料は、この講演会に限り使⽤の許可をいただいたものです。
他の⽬的に使⽤されることは固くお断りいたします
※2025/2/18開催「第11回BatterySummit in TOKYO」のご参加者様限定配布資料です。
① CBMM社 APAC事業開発マネージャー Dr. Marc Meads
「エネルギー貯蔵材料におけるニオブ:電化のコストとカーボンフットプリント削減」
② 東芝株式会社 電池事業部・技師長 稲垣 浩貴
「酸化物負極を用いたリチウムイオン二次電SCiB™の進化とその可能性」
③Lyric Technology 技師長 三島 洋光
「xEVを支える中国最先端LIBおよびモジュール・パック量産設備のご紹介」
④Nickel Industries Limited サステナビリティ部門責任者 Muchtazar, M.S.
「鉱山から生産へ:Nickel Industries Limitedの持続可能なニッケル供給チェーンを確保するための道筋」
⑤CTCPM 冶金専門家 Egyul Mamoko
⑥RecycleKARO Rajash Gupta
⑦SMM シニアディレクター 顧瑋
⑧ XTC New Energy 技師長 曾雷英
「XTC New Energyの主要材料開発方向と技術ルート」
⑨ 名古屋大学客員教授 野辺 継男
「トランプ政権によって変わる?変わらない?世界のEVとバッテリー市場!」
⑩衆議院議員 元経済産業省大臣 西村康稔
「日本の経済安全保障とレアメタル(仮)」
⑪ニッケル協会本部 Pablo Rodríguez Domínguez
⑫SungEel HiTech 副社長 Kwanghyun Yum
「バッテリーリサイクルの再構想:持続可能な未来のための革新」
⑬参議院議員 自民党バッテリー議連事務局長 三宅伸吾
ダウンロード期限 2025/3/18
※資料はご参加者様限定での公開となっております。お取り扱いにはご注意ください。
第11回BatterySummitに関するアンケートのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら