メンバー紹介

 

メンバー紹介

  

Akira Lee / 記者


中国東北地方出身、東京在住。5才から中国古箏を習い続けている。現在は時々練習している。
ダンスをやろうと思い、POPとJAZZなどを勉強中。中国語教師歴6年。コロナが終わったらカラオケに1日中居たい。
血液型:B型

  

A. Crnokrak / 記者

東京出身、英ロンドンを経て現在豪シドニー在住。
MIRUでは豪州担当で、主に金属・資源企業、環境リサイクル分野での執筆を行う。
趣味は芸術鑑賞。

  

I.Yuko / 秘書・記者

 

フリーライター、フリーランス通訳/翻訳者(日‐中)としての活動を経て、IRUNIVERSEに入社。取材記者、秘書業務、お客様担当を兼任。
2017年より台湾在住。3児の子育てをしながら、手作り食品の販売等、さまざまな活動を行う。
趣味は、手芸、石鹸作り、台湾料理研究、旅行。

井上康 / アナリスト

情報は足で稼ぐがモットー!
鉄・非鉄業界歴30年以上の経験。上場企業の工場見学は多数。印象的なのは巻替え中の高炉内に入った事。米国大手の特殊鋼メーカーから通訳付をつけるからと、招待を受けたことも。磁石については知りすぎているとのことで工場見学の出禁も経験。国連の外郭団体でのプレゼンも経験。軽希土類の包頭では、外国人禁止エリアにも省政府から特別許可で立ち入りを経験。テレビで出演もたまに。

  

かたぎり ともき / 記者


元非鉄製錬メーカーにて新規事業に携わる。
非鉄金属商社顧問 / 早稲田大学理工学部客員研究員 / どら猫ハウス店主
趣味:チャリンコドライブ、日本酒蔵・美術館巡り、精神医学

  

叶 一真 / アナリスト


国内外の証券会社の調査部で約40年、化学を中心とした素材企業のアナリストとしての経験を活かした分析力が強み。

  

K.AKIYAMA / 記者

電気通信大学修士修了 絶対零度付近の極低温での電子材料の挙動を研究。
某電機メーカで様々な生産技術開発に従事。このとき開発した様々な技術は、皆さんのスマートフォンにも必ず生かされています。
資材調達業務の傍ら工場の生産コスト削減やサプライチェーンとともにBCP強化推進。
自動車のT社より災害時の情報収集は早かったのが自慢。
趣味:自分のファミリーヒストリーをまとめること
   10人近いご先祖様のエピソードを調べてまとめ、一部、ご先祖様の地元史書にも掲載された

SCHANZ, Yukari / 記者

オーストリア、ウィーン在住フリーライター。現在、ウィーンとパリを拠点に、欧州におけるフランス語、英語圏の文化、経済、産業、政治、環境リサイクル分野での執筆活動および政策調査に携わっている。専門は国際政治、軍事、語学。
趣味は、書道、絵画、旅行、フランスワインの飲酒、カラオケ、犬の飼育。

  

趙 嘉瑋(チョウ カイ) / 記者

1996年、中国生まれ、山西省太原市出身。
2017年、留学生として日本に留学する。
2020年、拓殖大学大学院 国際協力学研究科 修了。
趣味は研究です。公共交通に関する提案は交通局で採用された件がいくつかあります。いつも元気の良さはもちろん、常に前向きな姿勢を持ち、何事も楽しみながら取り組めるのが私の持ち味と感じています。

  

椿 匡之 / 記者


元電子機器、電子光学機器デバイス機器設計技術者
現:フリーランス、技術調査会社顧問
執筆領域は、主に光通信、半導体材料、自動運転技術など
趣味は中国歴史、古代ギリシャローマ歴史等の研究

  

西田 純/NISHIDA Jun / 環境戦略コンサルタント


国連機関に長く勤務、多国間環境条約に知見。
執筆領域は脱炭素、海外動向、企業経営、廃棄物管理など。またサーキュラーエコノミーに関する事例研究を手掛ける。趣味はテニス、石窯料理、ダッチオーブン料理など。

  

H.Okamoto / アナリスト


元証券会社、投信会社のアナリストで現在もIR支援会社で活動、企業のIRサポートも行う。機械、精密、一部電子部品担当で中小型株中心にカバー。また上場不動産会社の監査役も務め、SDGs、ESG経営などのサポートも行う。

  

望月元太 / 記者

大学院では、エネルギー政策に対する新聞社の論調を分析。
主な取材分野は銅・エネルギー。

 

TOP